2023年9月11日月曜日

1小節にコードが複数あり、拍数が不均一のときの表しかた

コードの行の1小節に、複数のコード記号があるときは、各コード記号は均等の長さになります。 例えば4拍子の小節にコード記号が2つあるときは、2拍ずつの長さになります。 複数のコード記号の長さが均等でないとき(例えば4拍子の小節に3拍のコードと1拍のコードがあるときなど)は、 ステム記号をコード記号の後に入れて、コードの長さを指定することができます。 1つのコード記号の後に複数のステム記号を入れるとその合計の長さになります。付点を入れることもできます。 ステム記号がないコード記号は、残りの拍を均等に分割した長さになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

両手をまたがるスラー

ピアノ譜で両手をまたがるスラーは、 (1)14の点の通常のスラーの前に5の点をつけて表す方法 (2)フレーズのスラーで全体を囲み、最初の手から移るところに5の点、14の点を入れる方法 があります。 (1)14の点の通常のスラーの前に5の点をつけて表す方法    注)ビースコアV5...