2022年12月3日土曜日

点字楽譜ってなに?

 点字は、6個の点(縦3個、横2個)で1文字を表していて、64種類の文字があります。この64種類で、かな、アルファベット、数字、そして楽譜もあらわすことができます。

かな、アルファベット、数字、楽譜の、それぞれの体系で文字や記号に対する点字が決められていますが、64種類しかないので、体系によって同じ点字の意味が異なります。複数の意味に解釈されないように、工夫されています。

点字楽譜は、音楽記号のほか、タイトル、作詞・作曲・編曲者名、曲想用語、歌詞などに、かなやアルファベットなどの外国語もでてきますが、五線譜の情報をほぼすべて、64種類の文字で伝えることができます。


4分の4拍子2小節の点字楽譜の例


0 件のコメント:

コメントを投稿

両手をまたがるスラー

ピアノ譜で両手をまたがるスラーは、 (1)14の点の通常のスラーの前に5の点をつけて表す方法 (2)フレーズのスラーで全体を囲み、最初の手から移るところに5の点、14の点を入れる方法 があります。 (1)14の点の通常のスラーの前に5の点をつけて表す方法    注)ビースコアV5...